リバースモーゲージ

      アクティブ・シニアのための
           生き生きセカンドライフのすすめ



◆ リバースモーゲージを活用する ◆


生涯の生活資金を確保する奥の手


持ち家はあるけれど手元の資産が少なくて年金だけではいざというとき不安、年金だけの収入では生活が厳しい、そんな高齢者の生活を支える制度としてリバースモーゲージがあります。また、自分の資産を使い切って活動の場を広げたい、そんな行動派シニアの要望にも応えます。

 
 
リバースモーゲージ
  リバースモーゲージとは、自宅を担保に金融機関や自治体から定期的に生活資金
  を受け取る形で融資を受ける制度のことをいいます。
 
  通常の住宅ローンでは年数と共に借金が減っていきますが、この制度では逆に
  増えていくのでリバースモーゲッジ<REVERES(逆方向)MORTGAGE(抵
  当)>(直訳すると「逆抵当融資」)と呼ばれます。
 
  契約者の死亡時には自宅は売却され、借りたお金と利息は一括して返済されるこ
  とになります。
 
  1981年に武蔵野市が手がけ始め、その後信託銀行も同様の商品を開発していま
  したが、バブルの崩壊による地価の大幅下落で最近は行われていませんでした。
  担保物件を売却しても融資金を全額回収できないケースが増えたからです。
 
  こうした「不動産価格」「金利」「余命」のリスクを抱えた商品であり、金融機
  関にとって積極的に融資を行なう環境にはありませんでしたが、最近少子高齢化
  が本格化し始めたことを受け、また大都市圏での地価の安定という客観的状況が
  整ってきたこともあり、リバースモーゲージを活性化する必要が改めて見直され
  つつあります。






リバースモーゲージはこんな人に向いています

  ・ 自宅はあるが、現金など手持ちの資産が乏しい
  ・ 年金だけの収入では生活が厳しい
  ・ 相続をする親族がいない
  ・ 子供に資産を残さず、生きているうちに自分で資産を利用したい
 



リバースモーゲージの主な問題点
  ・ マンションや借地権つき住宅などは利用できない。
  ・ 自宅の評価額(家は評価対象外で土地のみの評価)が一定以上でないと利用
   できない。
  ・ 地価下落や金利上昇などがあると、融資額が減ったり打ち切られる場合もあり
    得る。
 



主なリバースモーゲージの例
   ○ 厚生労働省の「長期生活支援資金貸付制度」
     対象    65歳以上、配偶者または親以外の同居人がいない世帯
     融資額  1月当たり30万円以内の額(臨時増額が可)
           居住用不動産(土地)の評価額の70%程度
     金利   年3%または長期プライムレートのいずれか低い方
     特徴   各都道府県の社会福祉協議会が実施
           主に市町村税非課税程度の低所得層が対象
     

   ○ 三井住友信託銀行 リバースモーゲージ
     対象    60歳以上84歳未満 土地評価額が原則8,000万円以上
           (リバースモーゲージ[枠内引出自由型]は60歳以上80歳未
           満)
            原則配偶者または親以外の同居人がいない世帯
     融資額  担保不動産の土地評価額に応じて個別に貸越極度額を決定
          貸越極度額の120%以上の根抵当権極度額を設定
     金利   変動金利(短期プライムレート+1.5%)
     特徴   東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・愛知県・大阪府・京都
          府・兵庫県の土地付戸建が対象
           

   ○ 東京スター銀行 新型リバースモーゲージ
     対象   55歳以上80歳以下
     融資額   融資額は500万円以上1億円以内
     金利   変動金利(基準金利+2.8%) 基準金利は6回目返済日ごとに
           見直し
     特徴   自己名義の一戸建てまたは東京都・神奈川県・千葉県・埼玉
           県・大阪市・京都市・神戸市(東灘区・灘区・中央区・兵庫
           区)内のマンションが対象
           限度額内で随時借入可能
           利息部分のみ毎月返済する
 
  ※ リバースモーゲージを提供するのは主に自治体などの公的機関と民間金融機関
    です。民間では大手住宅メーカーなども自社物件の顧客に対して制度を導入
    し始めています。民間が一定以上の富裕層を対象としているのに対し、厚生
    労働省や各自治体の公的制度は生活に必要な資金を融資する低所得者向けと
    なっています。




長期生活支援資金貸付制度とは

 自治体が、現在所有し居住している自宅にこれからもずっとと住み続けたいと考え
 ている低所得の高齢者に対して、その不動産を担保に生活資金を貸付ける制度、
 これを「長期生活支援資金貸付制度」と言います。
 
 毎月一定額を受取り、最後に不動産を処分して貸付金を清算することから、仕組み
 はリバースモーゲージと同じです。
 
 この制度で融資を受けることができる人(世帯)の条件は、
  ・ 貸付を受けようとする人が単独で所有する物件(マンションは対象外)でそこ
   に居住している
  ・ 夫婦共有の不動産の場合は、貸付を受けようとする人の同居している配偶者が
    連帯借受人となる
  ・ 配偶者または親以外の同居人がいない
  ・ 世帯の構成人が原則65歳以上である
  ・ 不動産に抵当権や賃借権などが設定されていない
  ・ 世帯収入が市町村民税非課税程度である
 
 貸付限度額は、土地評価額の7割程度で、土地の評価替えが3年毎に行われます。
 貸付月額は30万円以内で個別設定し、貸付期間は「貸付金+利子」が貸付限度額に
 到達するまで、または借受人の死亡などで貸付契約が終了するまでとなっていま
 す。
 
 貸付金利は年3%、または銀行長期最優遇貸出金利(=長期プライムレート)の
 いずれか低い利率となっており、銀行の不動産担保ローンに比べると低く設定され
 ています。
 
 償還時期は契約終了時で一括償還します。なお、契約時には推定相続人の中から
 連帯保証人を1人選出する必要がありますが、相続人がいない場合は連帯保証人を
 たてる必要はありません。また、居住してる不動産には根抵当権が設定されます。
 
 現在この制度を導入していると判っている自治体は、青森県、秋田県、山形県、
 新潟県、長野県、東京都、千葉県、兵庫県、奈良県、和歌山県、徳島県、広島県、
 鳥取県、 福岡県、熊本県、長崎県の16自治体ですが、他の自治体でも導入を決め
 ている可能性があります。興味をもたれた方は、居住地の社会福祉協議会に導入
 状況と詳しい内容を問い合わせてみてはいかがでしょうか。




TOP>リバースモーゲージを活用する
定年後のライフプラン
  1.生きがいのある仕事に就く
  2.これからは定年後起業だ
  3.資格取得に挑戦する
定年後の資金計画
  4.定年後の生活費
  5.年金の基礎知識
  6.退職後の税金
  7.リバースモーゲージを活用する
定年後の保険
  8.定年後の健康保険利用
  9.賢い医療保険の選び方
 10.公的介護保険の仕組み
 11.生命保険の見直しはここだ!
定年後の家族関係
 12.子離れ、親離れのすすめ
 13.熟年離婚と年金分割の関係
 14.熟年再婚は当たり前?
 15.親の介護と老人ホーム選び
 16.今どきの葬儀とお墓選び
 17.相続が「争族」にならないために
定年後の暮らし
 18.趣味を持ち人との交わりを楽しむ
 19.生涯学習のすすめ
 20.ボランティア活動について
 21.田舎暮らしを楽しむ
 22.海外生活を考える
◆ ブログ
◆ プロフィール
◆ リンク集
◆ お役立ち情報
 介護用品・福祉用具/介護情報
 不動産担保ローン


生き生きセカンドライフのすすめ TOP

当サイトへお越しいただき、ありがとうございます


Copyright(C) 2007-2012 生き生きセカンドライフのすすめ All Rights Reserved