ボランティア

      アクティブ・シニアのための
           生き生きセカンドライフのすすめ



◆ ボランティア活動について ◆


ボランティア活動で社会とのつながりを持つ


定年後にボランティア活動をしたくてもきっかけがつかめない人が多いようです。自分でできることは何なのか、どんなボランティア活動が自分に合っているのか、どんなNPO(非営利組織)を選べばよいか、どこで情報を集めればいいのか、ここではそんなシニアのボランティアへの道を探ってみることにしましょう。


一口にボランティアといっても福祉、環境保護、災害救援、文化・芸術関係、育児参加、教育、国際協力など、その分野は多岐にわたっています。いざ始めようと思っても、何から始めていいか分からない人が多いようですが、そんなときは身近なものから、あるいは関心のあることから探してみることです。
 
自分が持っている資格や技能、経験を活用できることは何か、関心や興味があるのは
何か、力を発揮したいのはどの分野かをまずは自分で決めましょう。







ボランティア活動例(多いもの)
   ○ まちづくりのための活動
   ○ 自然や環境を守るための活動
   ○ 健康や医療サービスに関係した活動
   ○ 芸術・文化や社会教育に化する活動
   ○ 海外ボランティア活動
 
最近人気のある活動として「観光ボランティ
ア」「動物園ボランティアー」「森林インストラ
クター」「読書アドバイザー」などがあります。
美術館や図書館、動物園などの社会教育客
を対象に森林ガイドや観察会などを実施する
公的資格です。

 
募集情報はどこから
   市町村の広報誌
   地域のボランティアセンター
   地域の市民活動センター (東京の場合 http://www.tvac.or.jp/
   日本赤十字社 http://www.jrc.or.jp/index.html
   日本NGO活動推進センター http://www.janic.org/
   国連ボランティア計画 http://www.unv.or.jp/
   さわやか福祉財団 http://www.sawayakazaidan.or.jp/
   全国観光ボランティア http://www.nihon-kankou.or.jp/volunteer/
   東京動物園ボランティアーズ http://www.tzv.jp/
   国立科学博物館教育ボランティア
      http://www.kahaku.go.jp/learning/volunteer/index.html
   財団法人出版文化産業振興財団 http://www.jpic.or.jp/index.html
   森林インストラクター http://www.shinrin-instructor.org/
 

海外ボランティアについて
   海外ボランティアは政府開発援助(ODA)事業を実施する国際協力機構(J
   ICA)がシニア海外ボランティアの派遣などボランティア事業を実施してい
   ます。主に発展途上国や地域に出向き、いままで培ってきた知識や技術を生か
   したいと思う人に向いています。
 
   対象年齢は40歳以上69歳以下で、2006年度に派遣された人の平均年齢(応募
   時点)は58.2歳でした。年間の派遣人数は約500人です。
 
   全般的には工場や生産現場で技術職に携わってきた人に対するニーズが高い
   ようですが、観光開発、貿易業務、マーケティング、教育などの分野や、中に
   は囲碁、スポーツ、音楽の指導といった趣味や特技を生かせる業務もあるよう
   です。
 
   費用面では、JICAが往復旅費、現地の生活費、居住費、国内積立金などを
   支給しています。
 
    国際協力機構(JICA) https://www.jica.go.jp/
    JICA地球ひろば http://www.jica.go.jp/hiroba/index.html
    JICAシニア海外ボランティア
     http://www.jica.go.jp/volunteer/application/senior/
    財団法人オイスカ http://www.oisca.org/
    バンザイ・インターナショナル
     http://www.banzai-international.com/
    ボランティア活動応援サイト http://volunteer.lantecweb.net/     

NPOについて
  NPOとは「Nonprofit Organization」の頭文字をとったもので、文字通り非
  営利の組織のことをいいます。 1998年にNPOに法人格を与える特定非営利活
  動促進法(NPO法)が施行され、同法に基づく特定非営利活動法人(NPO法
  人)のことを指します。
 
  ボランティアが原則お金を受取らないのに対し、NPO活動は収入を得て利益が
  生じても参加者に分配せず、新たな活動のための資金に充てています。そのた
  め、NPOは経費で有給のスタッフを雇ったり、サービスを有料で提供したりも
  します。
 
  NPO法が指定する活動分野は17種類あり、シニア向きのものが多くあります。
  保健医療・福祉、社会教育、まちづくり、文化・芸術・スポーツの振興、人権擁
  護と平和推進、国際協力から子供の健全育成など多方面に及んでいます。
 
  活動の中心はこれまで家庭の女性が占める割合が大きかったのですが、最近では
  企業を退職したOBがNPOを立ち上げる例が増えてきています。シニアの持つ
  現役時代の技能や経験が組織の運営に生かされているのです。

 
    JAICAF NGO情報 http://www.jaicaf.or.jp/ngo/index.htm
    内閣府 NPO ホームページ https://www.npo-homepage.go.jp/
    NPO法人ボランティアインフォ http://volunteerinfo.jp/

ボランティア活動をするにあたっての留意点
  ○ 会社の肩書を捨て、コミュニティーにとけ込む
    年功序列や肩書を重んじる態度は不要なだけでなく活動の妨げになります。
    まずは会社人間からの脱却することが大切であると全国ボランティア活動推
    進連絡協議会委員の大久保邦子さんは述べています。地域にとけ込み、自分
    たちの使命を相手に伝えるコミュニケーション能力が大切になるということ
    です。
 
  ○ はりきり過ぎないこと
    やっと定年でゆっくりと夫婦の時間を楽しもうと思っていたのに、ボランテ
    ィア活動にのめり込み、毎日クタクタになって帰ってきてあとは寝るだけな
    んていうのでは何のためのボランティア活動なのか分かりません。まずは自
    分の生活を第一に据えて、楽しく長続きするような活動をするべきでしょ
    う。
 
    ボランティア活動は義務として行うのではなく、自発的な行動が基本ですか
    ら、できないところまでやろうとしないことです。奉仕の精神がいつの間に
    か犠牲的な精神に変わってしまわないよう気を付けたいものです。
 
  ○ 仲間と支えあい、学び合う気持ちが大切
    ボランティアは決して一人でできるものではありません。同じ志を持った仲
    間と支え合い、学び合いながら活動することが何らかの形で周囲や社会の環
    境を変え、貢献する活動となるのです。
 
  ○ 経済的な余裕も必要
    ボランティアは基本的には無料奉仕です。活動に参加する為の交通費や食費
    なども通常は自腹と考えておいた方がいいでしょう。そういった小さな費用
    でも毎日の積み重ねでは結構馬鹿にならない金額になります。なかには会費
    や寄付など逆に出費が発生することもあり、ある程度の経済的な余裕をみて
    おかないと途中で挫折の憂き目を見ることにもなりかねません。  
    


TOP>ボランティア活動について
定年後のライフプラン
  1.生きがいのある仕事に就く
  2.これからは定年後起業だ
  3.資格取得に挑戦する
定年後の資金計画
  4.定年後の生活費
  5.年金の基礎知識
  6.退職後の税金
  7.リバースモーゲージを活用する
定年後の保険
  8.定年後の健康保険利用
  9.賢い医療保険の選び方
 10.公的介護保険の仕組み
 11.生命保険の見直しはここだ!
定年後の家族関係
 12.子離れ、親離れのすすめ
 13.熟年離婚と年金分割の関係
 14.熟年再婚は当たり前?
 15.親の介護と老人ホーム選び
 16.今どきの葬儀とお墓選び
 17.相続が「争族」にならないために
定年後の暮らし
 18.趣味を持ち人との交わりを楽しむ
 19.生涯学習のすすめ
 20.ボランティア活動について
 21.田舎暮らしを楽しむ
 22.海外生活を考える
◆ ブログ
◆ プロフィール
◆ お役立ち情報
 介護用品・福祉用具/介護情報


生き生きセカンドライフのすすめ TOP

当サイトへお越しいただき、ありがとうございます


Copyright(C) 2007-2012 生き生きセカンドライフのすすめ All Rights Reserved